つみたてレバレッジ運用状況 2021/10/3
NASDAQ100関連の投資信託
保有商品 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | 積立方法 |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 208,503円 | 220,449円 | +11,946円 | +5.73% | 毎日 |
eMAXIS NASDAQ100インデックス | 283,666円 | 288,541円 | +4,875円 | +1.72% | 不定期 |
FANG+関連の投資信託
保有商品 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | 積立方法 |
iFreeレバレッジ FANG+ | 111,000円 | 111,904円 | +904円 | 0.81% | 毎日 |
iFreeNEXT FANG+インデックス | 58,500円 | 59,279円 | +779円 | 1.13% | 毎日 |
S&P500関連の投資信託
保有商品 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | 積立方法 |
iFreeレバレッジS&P500 | 97,803円 | 96,510円 | -1,293円 | -1.32% | 毎日 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 99,999円 | 107,569円 | +7,570円 | +7.57% | 毎月 |
コメント
今回の下落を被弾し、レバレッジ商品のボラティリティの大きさを体感しています…。
正直、保有金額がまだ大した額ではないので許容できますが、もう少し大きかったらチビッてるんでしょうね。
バックテストや過去の実績を鑑みれば勝てるはず!という確信があっても、実際に下落で含み損が膨らんだり、含み益がみるみる吹っ飛ぶのを目の当たりにすると決意は簡単に揺らぐものですね…。
でもまぁ、凡人は相場の上下を予測できない以上、積立を続けるしかないのでこれからも気長に続けていきますよ。
コメント