総合収支
取得金額 | 時価評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | |
個別株式 | 1,828,492円 | 2,073,200円 | +244,708 | 13.38% |
投資信託+ETF | 1,988,264円 | 2,419291円 | +431,027 | 21.68% |
仮想通貨 | 97,847円 | 209,489円 | +111,642 | 114.10% |
合計 | 3,914,603円 | 4,701,980円 | +787,377 | 20.11% |
前週比&2021年収支
前週比 | 2021年増減額 | 2021年評価損益 | 2021年損益率 | |
個別株式 | +33,400 | +361,300 | +89,400 | 4.89% |
投資信託+ETF | +67,383 | +163,843 | +85,881 | 4.32% |
仮想通貨 | -25,834 | +41,604 | +22,121 | 22.61% |
合計 | +74,949 | +566,747 | +197,402 | 5.04% |
総合ポートフォリオ
総評
今週も概ね株価は高値でもみ合いといったところで大きく崩れることはありませんでした。
追加投資としては、個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の積立23,000円と、スポットで気になっていた投資信託を2銘柄計1万円ほど購入してみました。今後積み立てていくかは未定ですが、これについてはそのうち報告する予定です。
ポートフォリオについてですが、新興国株式についてはもう少し割合を増やして(15%程度?)日本株式は大きく減らしていこうと思っています。現在、日本株式についてのみ個別株を売買しているため、どうしても割合が高くなってしまいがちですが、その辺も含めてどうしていこうか検討中です…。
実体経済はというと…、引き続き会社はもろに打撃を受けており、昨年1年間赤字の垂れ流しは報告済みですが、今年も同様の状態が続いています。「といってもまぁ、もう少しすれば回復するだろ」状態が1年続いて、さらに新年から2回目の緊急事態宣言…。さすがに言葉が出ません。
もちろん、新型コロナウイルスで淘汰されていく業界や企業は、これからの時代に「必要の無い」のかもしれません。今までも、そうやって多くの業界や企業が淘汰されてきたのだと思います。
ただ、いざ自分の身に降りかかると複雑でなんも言えませんわ…。
とにかく、今はまだ給料がでていますし、まだクビを宣告されそうな雰囲気は感じませんので、淡々と投資を続けるのみです…。

こんな経済状況にも関わらず株高ってもうわけわからんけど、とにかくついていくしかないやろ。あと麻生さんはもう少し言い方あるやろ…。まぁ、相変わらずやな。
コメント