総合収支
取得金額 | 時価評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | |
個別株式 | 1,954,290円 | 2,203,100円 | +248,810 | 12.73% |
投資信託+ETF | 2,011,286円 | 2,408,563円 | +397,277 | 19.75% |
仮想通貨 | 97,847円 | 221,585円 | +123,738 | 126.46% |
合計 | 4,063,423円 | 4,833,248円 | +769,825 | 18.95% |
前週比&2021年収支
前週比 | 2021年増減額 | 2021年評価損益 | 2021年損益率 | |
個別株式 | +129,900 | +491,200 | +93,502 | 4.78% |
投資信託+ETF | -10,728 | +153,115 | +52,131 | 2.59% |
仮想通貨 | +12,096 | +53,700 | +34,217 | 34.97% |
合計 | +131,268 | +698,015 | +179,850 | 4.43% |
総合ポートフォリオ
総評
今週は米国株、日本株共に週末にかけて大きく下落がありましたので、損益率はダウン。久々の調整らしい調整でしたが、余計はことは考えず、いつものように平常心で淡々と積み立てを続けていきます。
先週から新規で「eMAXIS Neo 自動運転」「iFree レバレッジ NASDAQ100」を購入し、少額を積み立て設定しました。ご存じの方も多いと思いますが、直近1年でのリターンはそれぞれ126.47%、82.97%とわけのわからない数字をたたき出しています。
もともとテーマ型商品やレバレッジ商品は選択肢に入っていませんでしたが、これだけ破格のリターンがでている商品を横目に見てたら買いたくなるじゃないですか!信託報酬の高さやレバレッジの逓減リスクなどは理解しているつもりですが…ブログのネタにもなるしいいですよね。あくまでもスパイス的な立ち位置ですから。基本は先進国株式や米国株式のインデックス投資ですよ。平常心、平常心。

300万損失出してから基本に立ち返ってコツコツやる言うてたのに、テーマ型ファンドとかレバレッジファンドとか、さっそくブレとるやないかい!全然平常心ちゃうわ!
コメント