総合収支
前週比&2021年収支
2021年の譲渡損益&配当金
譲渡損益(税引き後) | 配当金(税引き後) |
+51,054円 | +23,738円 |
総合ポートフォリオ
先進国株式連動指数ポートフォリオ
資産推移
主要指数&ヒートマップ
今週は中国株が大きく反発していますが、まだまだ分かりません。
今週は大型ハイテクがトントンで、その他も拮抗しています。
テスラの下げがきついですね。
私もETFや投資信託などで間接的にテスラ株を保有しているわけですが、イーロン・マスクのツイートで上下する株っていうのもいかがなものなんですかね…。
主要指数に連動するETFは微減。
インフレへのヘッジなのでしょうか、金がだいぶ切り返してきましたね。
総投資資産の3%ほどの金ETFおよび投資信託を保有していますが、こういう側面を見ると、もう少し持っていても良いかな、と考えてしまいます。
ただ、やはりインカムゲインが無いのがネック!
コメント
今週の米国主要指数は下落。
インフレ、テーパリング、利上げ、中国、その他もろもろ懸念材料はいろいろありますが、これから株価はしばらく低迷するのか、心配を余所にグングン上がっていくのかは神のみぞ知るため、淡々と積立を継続していくのみ。
それより、まだまだ微々たるものですが、最近はETFからの毎月の配当が楽しみ。
今まで配当については税金面などの側面からも無くて良いと思っていましたが、思いの他モチベーションアップつながるんですよね。
少しだけ話題のグローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(QYLD)持っていますが、まだ総投資金額自体が少ない弱小投資家のため、高配当ETFはポートフォリオの一部でのみ検討していきます。

リトルikuo
税金面やトータルリターンを考えるとあれやけど、高配当ETFも魅力的やな!
コメント