つみたてレバレッジ運用状況 2021/10/24
NASDAQ100関連の投資信託
保有商品 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | 積立方法 |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 251,000円 | 290,628円 | +39,628円 | +15.79% | 毎日 |
eMAXIS NASDAQ100インデックス | 315,334円 | 345,343円 | +30,009円 | +9.52% | 不定期 |
FANG+関連の投資信託
保有商品 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | 積立方法 |
iFreeレバレッジ FANG+ | 118,501円 | 141,821円 | +23,320円 | 19.68% | 毎日 |
iFreeNEXT FANG+インデックス | 66,000円 | 74,411円 | +8,411円 | 12.74% | 毎日 |
S&P500関連の投資信託
保有商品 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | 積立方法 |
iFreeレバレッジS&P500 | 105,303円 | 115,616円 | +10,313円 | +9.79% | 毎日 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 111,110円 | 129,639円 | +18,529円 | +16.68% | 毎月 |
コメント
ブログのネタとしてしか機能していなかったFANG+に連動した2銘柄が急回復してきました。下がり続けてきたアリババやバイドゥといった中国銘柄が反発してきたみたいです。もちろん他の銘柄もいろいろありますが省略。
さすが、米国と中国を代表するテクノロジー企業10銘柄に均等投資する指数。すごいボラティリティの大きさ。
最近の中国に関しては「勘弁してよ…」感しかありませんでしたが、しばらくは気分が良いので保有継続します。
コメント