総合収支
取得金額 | 時価評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | |
個別株式 | 1,954,290円 | 2,275,600円 | +321,310 | 16.44% |
投資信託+ETF | 2,175,956円 | 2,665,992円 | +490,036 | 22.52% |
仮想通貨 | 97,847円 | 315526円 | +217,679 | 222.47% |
合計 | 4,228,093円 | 5,257,118円 | +1,029,025 | 24.34% |
前週比&2021年収支
前週比 | 2021年増減額 | 2021年評価損益 | 2021年損益率 | |
個別株式 | -89,600 | +563,700 | +166,002 | 9.70% |
投資信託+ETF | +34,170 | +410,544 | +144,890 | 6.42% |
仮想通貨 | +48,236 | +147,641 | +128,158 | 76.34% |
合計 | -103,666 | +1,121,885 | +439,050 | 10.62% |
譲渡損益&配当金
譲渡損益(税引き後) | 配当金(税引き後) |
+4,499円 | +608円 |
総合ポートフォリオ
総評
先週の米国市場の大きな下落は、10年国債利回りの急騰が原因と言われています。日本株式も大きく連れ安となり、保有している個別株、ETF、投資信託はどれも大きく値を下げました。
国内個別株式の値動きを見ていると、これまで値を下げてきたアフターコロナ銘柄が息を吹き返してきており、多少なりともコロナの恩恵を受けた好決算銘柄などは容赦なく売られているような気がします。
好決算で「よっしゃ~!」となり、一瞬値を上げた銘柄が雪崩のように下げており涙目…。

きっつい下げやな!でも安く仕込めるチャンスでもあるで!ピンチをチャンスに変えるんや!
コメント