総合収支
取得金額 | 時価評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | |
個別株式 | 1,954,290円 | 2,269,400円 | +315,110 | 16.12% |
投資信託+ETF | 2,343,187円 | 2,883,657円 | +540,470 | 23.07% |
仮想通貨 | 97,847円 | 372,546円 | +274,699 | 280.74% |
合計 | 4,395,324円 | 5,525,603円 | +1,130,279 | 25.72% |
前週比&2021年収支
前週比 | 2021年増減額 | 2021年評価損益 | 2021年損益率 | |
個別株式 | -44,200 | +557,500 | +159,802 | 9.33% |
投資信託+ETF | -8,454 | +628,209 | +195,324 | 8.66% |
仮想通貨 | -21,365 | +204,661 | +185,178 | 110.30% |
合計 | -74,019 | +1,390,370 | +540,304 | 13.07% |
2021年の譲渡損益&配当金
譲渡損益(税引き後) | 配当金(税引き後) |
+4,499円 | +608円 |
総合ポートフォリオ
資産推移
コメント
今週は時価評価額、前週比マイナス74,019円。足踏みの1週間となりました。
私のポートフォリオでは今年に入って絶好調だった新興国株式が失速しているため、CXSE(ウィズダムツリー中国株ニューエコノミーファンド)を4株ほど購入しました。たった4株(日本円にして3万円弱)ですが…。
中国株式については、カントリーリスクがあるため何かと信頼度に欠けるのは否めませんが、無視できる存在でないのは明らか。というより既に世界経済を牽引する企業もあります。最終的には中国を中心とした新興国株式はポートフォリオの15%くらいあっても良いと思っています。別に中国という国が好きなわけではありませんよ…。
引き続き投資信託の積立が中心となりますが、RSIなどのテクニカルチャートで売られすぎていると判断した場合、投資信託の積立額を増額したり、今回のようにETFでスポット的に追加していこうと思っています。
現在、生活費以外を投資の方にフルベット。仕事はそこまで嫌いじゃないけど、何というかいろいろ含めてクソの巣窟なので、頑張ります!(投資を)

リトルikuo
前のめりになる気持ちはわかるけどあんまり無理すんなよ!
コメント