2024/5/25 総合収支

総合

どうもikuoです。

今週は大注目エヌビディアの決算がありました。

それでは収支を振り返っていきます。

今週の米国株推移(週間&年初来)

エヌビディアについては、期待感が年々高まる中、またもその期待感を上回る決算でしたが、決算後の市場全体は寄り天で失速し、翌日に再度株価を盛り返したような状況でした。

週間では市場全体が上がって終わったような印象をもっていましたが、FANG+とNASDAQ100以外はマイナスだったことからわかるように、大型ハイテクが市場を牽引したようです。

週間ヒートマップS&P5後の00(週間&年初来)

今週はエヌビディアの好決算に引っ張られたのか、半導体セクターの上げが目立ちます。

それ以外は全体的にマイナスが多いですね。

エヌビディアの株価は週間で+15%オーバー、年初来では+100%越え。

笑うしかない伸び。

今週の日本株推移(週間&年初来)

日経平均は3月下旬に高値を付けた後、最近は横横に近い動きを続けています。

ドル円は相変わらずのドル高円安方向で、じりじり上がっています。

その他経済指標など

VIXはエヌビディアの決算前後に一時13を超えましたが、その後は再度12を切って落ち着いています。

Fear and Greed IndexはGREED(貪欲)からNEUTRAL(中立)に移りましたが、vixと相まって市場は落ち着いていると言えそうです。

資産推移

購入

特定口座

  • JEPQ 3株

新NISA つみたて投資枠

  • なし

新NISA 成長投資枠

  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 25,000円
  • Tracers S&P500配当貴族インデックス 26,204円
  • iFreeNEXT FANG+インデックス 16,000円

売却

特定口座

  • VUG 1株

特定口座で保有していたVUGの最後1株を売却完了。

その資金を成長投資枠で購入している投資信託に振り分けましたが、手持ちの現金が少なすぎて、月末の引き落としに耐えられそうになかったため、一部銀行口座に資金移動。

今月からマネックス証券のキャンペーンポイント目当てで積立投資額をマックスの10万円にしましたが、結局銀行口座に資金を戻すというみじめな結果。

プリーズギブミー入金力…。

ポートフォリオ


まとめ

今週はエヌビディアの決算でしたが、結果、予想を上回る貫禄の決算。

今年は大型ハイテクや半導体関連が強いですが、その流れがさらに加速していきそう。

上がっているものにどんどん追加投資していきたい気持ちになるものですが、そこはグッとこらえて、それ以外のアセットにもきっちり資金を振り分けていきたいところ。

いや、今年は順調すぎるくらいの市場環境ですが、調子乗りすぎるとロクな事ありませんので、気を引き締めていきましょう!

株・投資信託ならネット証券のマネックス

サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました