2024/6/15 総合収支

総合

どうもikuoです。

今週の収支を振り返っていきます。

今週の米国株&日本株の推移(週間&年初来)

今週も大型ハイテク株で構成されるFANG+指数およびNASDAQ100指数が大きく上昇。

そしてダウとラッセル2000がマイナスという今年の流れを象徴したかのような株価推移。

年初来ではラッセル2000のみマイナスとなっています。

米国株式に比べ、日経平均は相変わらずの横横。

年初の勢いが無くなってきました。

日銀が国債買い入れを減らすことを発表しましたが、減額規模の発表を持ち越したということで、市場には消極的と判断されドル円上昇。

何をやってもドル高円安が止まらない状況となっています。

資産推移

購入

特定口座

  • PFFD 1株

新NISA つみたて投資枠

  • なし

新NISA 成長投資枠

  • eMAXIS インド株式インデックス 18,274円
  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 26,079円
  • Tracers S&P500配当貴族インデックス 50,000円
  • iFreeNEXT FANG+インデックス 25,000円

売却

特定口座

  • なし

ポートフォリオ


運用状況詳細

マネックス証券

国内ETF

米国ETF

投資信託

 

楽天証券

国内ETF

米国ETF

投資信託

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)

直近のiDeCoの状況は下記リンクから↓

まとめ

今週はFANG+、NASDAQ100が強く、アップルやブロードコムなどが大きくあがりました。

年初来で見ても大型ハイテクが株価をグイグイ牽引しており、株価が上がって資産が増えていくのはとてもうれしいのですが、さすがに短期間での上がりすぎ感も否めません。

なんというか、少しチキンレース感もでてきましたが、未来のことは誰にも分らない以上、余計なことはできるだけ考えず、余剰資金はシンプルかつ機械的に、そして早めに市場に投入し、来週からも平常心で投資を続けていきたいところです。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました