2025/3/30 総合収支

総合

どうもikuoです。

今週もしがないサラリーマンの資産状況を報告していきます。

資産推移

※資産評価額はiDeCoを含み、ジュニアNISAは含みません。

その他、年初来の

  • 譲渡損益計 +6,892円(税引後)
  • 配当/分配金計 +24,834円(税引後)

購入

特定口座

  • JEPQ 2株
  • SPHY 1株

新NISA つみたて投資枠

  • なし

新NISA 成長投資枠

  • iFreePlus世界トレンド・テクノロジー株(Zテック20) 13,000円
  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 15,000円
  • iFreeNEXT FANG+インデックス 12,000円
  • eMAXIS インド株式インデックス 8,000円
  • Tracers S&P500配当貴族インデックス 2,000円
  • SMT 日本株配当貴族インデックス・オープン 1,000円

iDeCo(個人型確定拠出年金)

  • なし

売却

特定口座

  • なし

旧NISA口座

  • なし

ポートフォリ

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年)

直近のiDeCoの状況は下記リンクから↓

ジュニアNISA

直近のジュニアNISAの状況は下記リンクから↓

まとめ

いや~今週もなかなか厳しい相場となりました。

関税問題にも耐性ができたのか、なんとなく自律反発が続き、リバウンドしてきた感がありましたが、結局週末ドカンと下落…。

私の資産総額は前週比プラスとなっていますが、投信は週末の下げを反映していませんので、来週は大きな下落から始まります。

方向感の無さや、不透明感が漂っていますし、トランプが空気読む気配もなさそうですので、厳しい状況が続きそう。

そろそろ余剰資金が尽きてきたものの、それでも今回の株価低迷は中長期的にはチャンスだと思いますので、できる限りの資金を投入していきたいところ。

株価はだいぶ調整しましたので、そのうちポジティブサプライズが起きた際に跳ね上がるタイミングがあると思います。

株価が低迷していると、サラリーマン卒業という目標に近づいていない、いやむしろ遠ざかってしまっているような感覚になり、非常にメンタルが落ちますが、市場に身をゆだねるインデックス投資をしている以上、株価が戻るのを気長に待つしかありません。

くそみたいな会社や上司とおさらばするため、おっさんここは耐え時です!

サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました