2024/6/1 総合収支

総合

どうもikuoです。

今週の収支を振り返っていきます。

今週の米国株&日本株の推移(週間&年初来)

今週はFANG+が下落のトップで、ラッセル2000のみが唯一プラスの週でした。

週末に4月の個人消費支出(PCE)価格指数の結果により盛り返しましたが、週全体としては概ねマイナス。

引き続き、経済指標による行ったり来たりが続いています。

日経平均も概ね米国と同じような推移となりました。

ちなみに国内投資信託は新NISAのつみたて投資枠でeMAXIS Slim 国内株式(日経平均)を積立てているわけですけども、それに加えてつみたて投資枠でも購入可能なJPX日経インデックス400に連動した投資信託も積み立てていこうかな、と考えています。

購入バランスはまだ決めていませんが、候補は<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンドiFree JPX日経400インデックスのどちらかです。

ここにきて年初から好調だった日本株も若干伸び悩んでいるような動きとなっていますが、総資産の5%を目途に、上記2指数の投資信託を購入していきます。

資産推移

購入

特定口座

  • なし

新NISA つみたて投資枠

  • なし

新NISA 成長投資枠

  • eMAXIS インド株式インデックス 22,528円

売却

特定口座

  • なし

ポートフォリオ


運用状況詳細

マネックス証券

国内ETF

米国ETF

投資信託

楽天証券

国内ETF

米国ETF

投資信託

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)

直近のiDeCoの状況は下記リンクから↓

まとめ

今週から収支報告はメインで使っているマネックス証券と、特定口座やiDeCo口座のある 楽天証券 の銘柄状況を報告するようにしました。

現在の相場は経済指標や決算により、一喜一憂を繰り返していますが、大きく崩れることはなく、概ね順調なように見受けられます。

逆イールド解消からの暴落、景気後退については、あるのかないのかわかりませんが、考えても仕方がありませんし、ある前提で待機するのは大きな機会損失となりますので、ただただ相場を張るだけ。

私のような相場を予想できない素人投資家は、とにかく余剰資金を早く市場に投入すること。

それだけですので、来週からも引き続き現金がなくヒーヒー言いながら、株式市場に資金をつっこんでいきます。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました